今回は起業方の第2弾
検討 購買 共有 を書いていきたいと思います!
検討
情報の分散
コミニュティー
ユニークセリングプロポジション
この3つのテーマを抑えることが次の購買へと繋がります。

検討する期間というのは、買い手が忘れていく期間であるため、食い止める必要がある。
そのために
コミニュティー 、、直接集客はとてもしんどいので、マイクロコンバージョンと言いSNSを通して集客を行う。

分散認知、、情報を小出しにして継続することが重要。
OM(オウンドメディア)、、直接検索して興味を持ってくれた人
1000人の法則、、インスタのフォロワーの数ではなく、顕在層と呼ばれる非公開アカウントやfecebookに登録してくれた人をとにかく獲得することに努めなければならない。
ツァイガルニク効果を利用したYouTube動画の配信 →
質の良い媒体に誘導できる。例 NETFLIX MUPオンラインスクール
とにかく最初はインスタとYoutubeだけ集中的に力を注ぐ !!
ユニークセリングプロポジション

自分ができて競合ができないことは何か??
それが客のニーズにしっかり応えられていたら、それが自社の強み!!
美味しい、軽い、早い、便利、居心地の良さ etc
購買
バドワゴン/スノップ&ヴェブレン効果
ブランディング戦略
バドワゴン/スノップ&ヴェブレン効果の参考リンク先
価格を上げる/見せ方をとにかく変える。
カフェならスタバの以上で売らないとダメ✖️
SNSやメディアに警査する著名人やインスタグラマーなどのキャスティング
ホットペッパーに金かけるなら、インスタグラマーキャスティングしてSNSを充実させる!!
権威性がある人が多く選ぶことをPR
ブランディング戦略
会社名 ロゴ 音楽 商品名 色・形 シンボル
これらに対して、誰もがそのお店に抱くイメージを統一させなければならない。
しっかり決める!そしてブレない!!
共有
EECDの徹底
UGCの徹底理解
EECD
言わなくてもシェアをさせることが大事。(めっちゃ大事)
E – エンターテインメント
エンタメ性はありますか??
E – エクスクルーシビティ
お店に来て特別感は感じられるか??
C – カスタマイズセールス
その人専用にカスタマイズしてあげられているか??
スタバのカップに名前やhava a nice day などと書かれるが、そのくらい簡単な事でもオケイ!!
D – ダイナミックプライス
「えっこんなに高いの!?!?」みたいな値段。
1つでも良いので取り込みましょう!最低1つ!!
話題性のない店はシェアする程ではないですかね。
例 : 香港のティーサイエンス 原宿のカワイイモンスターカフェ
UGCの徹底理解
UGC、、ユーザー自身が作成・投稿したコンテンツ(インスタ、YouTube)
購買決定における影響力順位
1位は友人・家族・知人の口コミ
ブログの記事、企業のダイレクトな宣伝なんかではない。

ULSSAS(ウルサス)
UGC ユーザーのコンテンツに対して
LIKE いいね!
SEARCH 1 SNS検索
SEARCH 2 ネット検索
ACTION 来店、購買
SPREAD 口コミ
の順番で再度 LIKE に戻り、循環していく
これが起業を行う上でのSNS時代の新・購買行動モデル
これにプラスα 「3C」0からの起業法1 で紹介したものを加えてようやく完成!!
私見を話す
とにかく何をしたいか??方向性を決める!ブレないブランディング!!
インスタとYouTubeが最も重要!!イイね フォロワー シェアを狙ったコンテンツ作りの徹底!! = ファンの獲得!
ファン=お客様
今回、竹花さんが今時の起業法話してくれましたが、相変わらず納得させられるモノばかりでした^^
学びを始めた当初から話自体は面白く、とても勉強になるなと思っていましたが、正直情報量が多いなと同時に思っていました、、
しかしライブ動画やYouTubeを見始めて数ヶ月経ちましたが、結構重複している内容も多々見受けられるのと、慣れてきた感覚もあります。
学ぶことを習慣化したおかげかなと思います。(YouTube撮らなきゃ汗)
大企業を倒して下克上を狙う、新テクノロジーで覇者になるといったことでない限り、この地に足を付けたビジネス法を実践していけば、必ずビジネスは成功すると確信しました。
この方法ですら、やり遂げられる人間はほんのごく僅かだからです。
皆さんも頑張りましょう!!